だいたい日刊 覇権村

実益のないことしか書かない 毎日21時更新予定

2023-07-01から1ヶ月間の記事一覧

蒸し野菜

今日はパプリカを蒸した。 唐突に蒸し野菜が食べたくなったからだ。 少量の水とパプリカを蒸し器に入れ、じわじわと火にかけた。 蒸し器内は高湿度と高温に満たされた。 大丈夫かな、パプリカ達。 熱中症とかになってないかな。 しばらくすると、蒸し器から…

バンドをやっていた

今日は初めて会った人が、「高校時代にバンドをやっていた」と、話していた。 バンド・・・ どのバンドだろう? まず考えられるのは、髪留めのバンドだ。 誰かの髪留めバンドになるというのは、どんな高校生活なのだろうか。 何か特殊ないじめを受けてきたか…

麦の世界

夏。 麦茶の季節だ。 そういえば最近米にも麦を入れるようにした。 世界の全ては麦に満たされていると感じる。 その話を知人にしたら、 「麦茶と麦飯以外には他に何がある?」 と問われた。 「んー、なんだろ・・・思い当たらないよね」 「君の世界、狭すぎ…

熱中症にご用心

先日、同期から、今年の夏は滅茶苦茶暑いから、熱中症には注意した方がいいと助言された。 だが、そんな彼は熱中症になって、ほうほうのていになった。 この前、後輩からも、熱中症予防のため、水分補給はこまめにした方がいいですよ、と助言された。 そんな…

おすすめ!光目覚まし時計!

今日は光目覚まし時計を後輩からおすすめされた。 光目覚まし時計とは、他の目覚まし時計とは違い、音は出ない。 代わりに強い光を発して、まぶしくして起きるという代物だ。 うるさいのが嫌いなので、これは便利かもしれない。 私は使い心地を聞いた。 「や…

なぜか家の敷地でナメクジが沢山出るようになった。 何がトリガーになっているのか、まるでわからない。 とりあえず、次見かけたら、敵に塩を送ろうかなと思う。 Follow @buddha0123

恐竜の思い出 パラサウロロフス編

夏になると、ちびっ子たちのために恐竜展が博物館で開催される。 そのポスターを見るたびに、子供の頃の恐竜の思い出が蘇る。 もしそれを1つずつ全て書いていくなら、再来年の春ぐらいまでは、ずっと恐竜の記事になってしまう。 そうなればこのブログも、恐…

キーボードを叩く音

電車内でノーパソでカタカタ仕事しているおじさんがいた。 よくカチャカチャターーン!って音が苦手な人がいるが、私は大丈夫な方だ。 なので、あまり気にならなかった。 しかし、途中から妙な調子でキーボードを叩き始めた。 なんかやけにリズム感があるよ…

お茶くみ

暑かったので冷蔵庫へお茶をくみに行った。 冷蔵庫の扉を開けると、一番上の棚にはわらび餅が鎮座していた。 あぁ、そういえば友人にもらったんだった! 台所から皿とフォークを取ってきて、つるんといただく。 わらび餅は冷たくてとてもおいしかった。 しか…

口角を上げると

今日は後輩から、 「口角を上げると、楽しい気分になりますよ~」 と言われ、ずっと口角を上げ続けた。 すると、たしかに楽しい気分になった。 これは感謝しないといけないな。 後輩にずっと口角を上げたまま、ありがとうとお礼を言った。 「え、こわ・・・…

今日はもうダメかと思った。 昨日書いたペースで体温が低下すれば、私は文字通り冷血人間になっていたことだろう。 しかし、幸運にも体温は下がらなかった。 いや、むしろ暑いぐらいだ。 暑い? これはヤバいんじゃないか。 体温を計ってみると、37.1度。 熱…

悪寒

1時間ほど前、悪寒がした。 風邪かもしれない。 いや、もしかしたらコロナか? 心配になり、慌てて体温を計った。 気になる体温は・・・36.9度。 うーん、結構ギリギリだな。 もうちょっと様子を見よう。 とりあえず1時間ほど放っておいた。 そして今、もう…

ハラショー!

【お詫び】今日会った人たちへ。 「新潟にはハラショーっていう現地のスーパーがあるんだよ!」 と、ドヤ顔で披露しましたが、正しくは原信(はらしん)でした。 ハラまでは合っているし、実質合っているに等しいと思いますが、一応お詫びしておきます。 プラ…

暗号プリン

本日、当開発班は、ダイエット食品の開発に乗り出した。 そして数十秒後に答えを見出した。 それが暗号プリンだ。 当プリンは読んで字のごとく、暗号が書かれているプリンであり、それを解かないとシールが開けられず、食べられないという代物だ。 実に安直…

おすすめ防犯グッズ

今日紹介したい防犯グッズはこちら。 この光のない愛くるしい目で見つめられると、何も悪事を働く気にならなくなってしまう。 それに悪さをしたらこの振り上げた大きな手でぺしゃってされてしまいそうだ。 万能なディフェンスを誇るこの防犯招き猫。 デメリ…

おはな

今日は友人が庭で花を植え始める話を聞いた。 ガーデニングを始めるらしい。 その言葉を聞くと、私の脳裏に苦々しい思い出がよぎる。 私も以前、庭に花を植え始めたことがあった。 戦場の右左もわからない新兵だった頃の話だ。 土を簡単に耕し、好きな花の種…

てんじょうびと

殿上人(てんじょうびと)のことをふと思い出した。 古文に出てくるあれである。 ある一定以上の階級じゃないと、何かの建物には上がれないという決まりがあった気がする。 何の建物だったか。 たしか高床式倉庫とかそんなやつだ。 いや、それはネズミ返しだな…

ヤクルトを飲み始めてからx日が経った

ヤクルトを飲んでからの検証記事を何度か書いた。 またしばらく経ったので、結果を報告しよう。 そう思っていた。 しかし、ここで実験の失敗をお伝えしなければならない。 ここ最近私が飲んでいたのは、ピルクルだったのだ。 ピルクルというのは、ヤクルトに…

シャベルとスコップ

シャベルとスコップ。 見たところほぼ同じだ。 用途も地面を掘るという点で全く変わらない。 なのに、呼び方がこれほど違う。 一体両者にはどんな違いがあるのだろうか。 その成り立ちから考察を深めたい。 まずシャベルだ。 これは元々は喋るから来ている。…

授ける

今日は様々な任務の謝礼として、Amazonギフトカードを沢山授けられた。 とても嬉しい。 そして、ギフトカードは数分後に、アマゾンプライムセールに捧げられた。 このスピード感で経済を回したら、日本経済も復活するのではないか。 アマゾン社も得た収入は…

壊れゆくエアコン

家のエアコンが異音を発している。 冷房の効きも悪くなってきた。 今まさにその生を終えようとしている。 残される者の気持ちも考えずに。 次世代のエアコンをどうすればいいかというのが、喫緊の課題である。 やはり生命のあり方の必然として、このエアコン…

電気のひも チュートリアル

みんなは電気のひもで遊んだことはあるだろうか? あの電球や蛍光灯から釣り下がってるやつで、一度はボクシングをしたことがあるだろう。 今、人気のゲーム機と言えば、皆さんもご存じの通り、PS5、ニンテンドーSwitch、電気のひもに三分される。 前者2つは…

ぼくのかんがえたさいきょうのインターホン

インターホンについての情報収集を始めてからもう3日になる。 そろそろ有識者からの提言をまとめ、最強のインターホンについての私見を述べたい。 ブッダガヤ兵器工廠 主任担当技官によれば、インターホンには威圧型とステルス型がある。 威圧型は敢えてその…

インターホン先遣隊の派遣

昨日、コメントをくださったお三方、どうもありがとう! 皆の意見を参考にし、ビックカメラにインターホン購入のための先遣隊を派遣した。 ここから得られた偵察情報を元に、次期主力インターホンの選定に移ろうと思う。 しかし、先遣隊の前には大きな障害が…

インターホン選びにご協力を

家のインターホンが壊れているので、今度新しいものを買いに行くことになった。 しかし、残念ながら私はインターホンに詳しくない。 なので、みんながインターホンを買うとしたら、どんなスペックを重視するのかを参考にしたいと思う。 これからインターホン…

パン屋さんの夢

今日はふとチョココロネが無性に食べたくなった。 帰りにパン屋へ駆け込んだが、よく行くパン屋が臨時休業だった。 仕方ないので隣町に足を伸ばし、計3件見たが、時すでに遅く、全て閉まっていた。 高まるチョココロネ欲。 抑えきれないパンへの欲望を抱える…

仮面ライダー黄河

今日は電車内で仮面ライダー黄河について話している人がいた。 仮面ライダー黄河。 そんなのがあるのか。 一体どんなライダーなんだろう。 黄河と言うからには中国4千年の歴史を背負う壮大な仮面ライダーと想像する。 カラーは勿論黄色だ。 土器とか大切にし…

体感型映画を体感してきた!

映画を見てきた。 4DXタイプの映画で、3Dメガネをかけるものだ。 ホラー要素があったので、3Dメガネをつけると大迫力である。 画面からは恐ろしい亡霊が飛び出してきた。 しかし、逆に亡霊から見れば、私が画面から飛び出してきてるようなものだ。 これはど…

ダンゴムシに大人気

昨日、休日を利用して、玄関先を大掃除した。 掃除をすると実に気持ちがいい。 私自身もそうだし、家の前を通りがかる通行人にとってもそうだろう。 毎朝、外へ出る時も、きっと気分良く出られるだろう。 今朝はそう思って外へ出たら、ドアの先にいつもはい…

納得のいかないカレー

今日は時間をかけてカレーを作った。 しかし、いまいち納得のいかないカレーになった。 一体どこが気に入らないのか、うまく説明できない。 カレーのルーのようにつかみどころがない。 材料も不足しているわけではない。 辛すぎず、甘すぎもしない。 ただ、…